詳細はこちらをご覧ください
お友達やご家族の楽しい旅行で撮った写真をどうしてますか
お孫さんの運動会の写真など元気な音楽と一緒に画像に変化を
付け、スライドショーとしてUSBやCDにまとめてみませんか
パソコンやテレビ、DVDプレーヤーでいつでも見られますよ。
開催日時 2013年11月27日(水)13:00~15:00 (全2回)
場 所 生涯学習センター5Fミーテングルーム
☆ 申込条件
(下記ソフトのインストールされたパソコンの持込となります)
使用ソフト ①Windows Liveムービーメーカー
又は②Windowsムービーメーカー2011or2012
BGM用音楽は準備します
持参品 アルバム画像用写真20枚以上(同一テーマの物)
≪SDカードやUSBメモリで持参可≫
保存用USB(CD-Rは準備します)
参加費用 各回1000円
定 員 1回15人
申込締切 11月10日 申込み用紙は担当講師に提出してください
・開 催 日 2013年10月24日(木)
・見学場所 湯島聖堂⇒神田明神⇒総会・昼食 (グリンパーク)⇒
旧岩崎邸庭園⇒湯島天神 ( 詳細と日程はこちらへ)
・集合場所 横須賀中央 NTTデータビル横 貸切バス2台
時間 7時30分 出発 7時45分 (時間厳守)
帰着時間 18時ごろを予定
・参加費用 6,500円
(バス代+食事代+懇親会+お土産+入園料)
(参加者80人で試算。参加人数で増減します)
シニアネット横須賀から補助金500円を支給
出発直近でのキャンセルは費用のご負担をお願いします
・申込締切 中間 8月20日 最終9月14日 主任講師に提出お願いします
今年度から専門講座の修了者に修了証をお渡しすることになりました。(詳細はこちらへ)
第1回開催日 9月25日(水) 10:00~12:00
第2回開催日 10月30日(水) 10:00~12:00
ミーティングルーム (5階) 全5回の講座
参加条件 写真のPCへの取り込みと
フォルダで整理ができる方
画像処理ソフト Picasa3 と JTrim を
ダウンロードしたパソコンを持参できる方
講座内容 Picasa3で写真加工 JTrimで写真加工
ネットで遊ぶ写真
担当講師 菅沢文子
申込締切 8月17日 (土) 各教室の主任講師に申込み
定員と参加費用 15名 申し込み多数の場合は抽選
各回 1000円
詳細は右図参照 クリックすれば拡大します
見学の様子はシニアネット横須賀のお知らせに掲載していますのでご覧ください
(こちら)
朝日新聞の印刷施設の見学です
6月20日木曜日
東急東横線 元住吉駅に12時30分集合
印刷所まで徒歩15分 見学は13時~
見学修了後横須賀中央に戻って懇親会 17時~
会場はセントラルホテル2階のファミリーレストラン「ガスト」
メインディシュは候補の中から各自で選択、申込書に丸印
食事別にグループ分けされます
会費は 飲まない人 2,000円 飲む人 3,500円
申込み締切 5月31日まで 各教室の主任講師に提出のこと
詳細は右の申込書参照 クリックすれば拡大します
申込者多数のため3月に2回講座を追加しました。自分は何日に割り当てられたか主任講師に確認してください。シニアネットきさらぎ の方は自分のページをご覧ください
第1回 2月18日(月) 10:00~13:00 5Fミーティングルーム
第2回 2月26日(火) 13:00~16:00 5Fミーティングルーム
第3回 3月13日(水) 10:00~13:00 5Fミーティングルーム
第4回 3月28日(木) 10:00~13:00 4Fパソコンルーム
見学日 2013年4月9日 (火)
集 合 京急 天空橋駅 改札の外 10時45分
食事会 和食レストラン「稲穂」 見学後の懇親会はありません
見学会 羽田「JAL 整備工場」 京急 天空橋⇒モノレール 新整備場駅 下車徒歩2分
見学時間 13:00~14:30
会 費 2,000円 (ランチ料金) 交通費は個人負担
解 散 見学後現地解散 空港訪問などご自由に行動してください
注 意 参加者名簿をJALに提出しますので申込書の必要事項のご記入をお願いします
申込締切 3月18日まで 各教室の主任講師に提出して下さい
のたろんフェア 2013 のご案内
のたろんフェアは横須賀市内でボランティア活動をしている団体の年一度のイベントです
のたろんは「Not Alone:1人じゃないよ」という意味合いの造語です
のたろんフェアはボランティア活動団体の市民へのPR、団体間の親睦、活動経費の調達などを主な目的とし、毎年2月の中旬に市民活動サポートセンターで開催しています
シニアネット横須賀はパネル展示に参加し、活動内容をパネル展示するとともに会員の募集を行っています。 ぜひご覧いただきたくご案内申し上げます
昨年の様子はこちらでご覧ください